ポジティブママのネガティブ妊娠・子育て日記

第二子妊娠日記です 妊娠前はわりとポジティブだったのに、何かとネガティブになったマタニティライフから、出産を経た子育て日記をお届けします

自分をとりもどそう!

こんにちは、kyoniです。

 

私ごとですが、明日で結婚4周年を迎えます。

2人の子どもに恵まれ、毎日かわいいし、楽しく過ごしています。

 

ただ、最近、何か、どこか、もやもやしていて。

 

楽しいはずの育休なのに、なーんかしっくり来ないというか、1ピース欠けている感じがするというか。

 

さっき、子供を寝かしつけながらなんとなーく考えていました。

 

最近、やることなすこと、夫の考えに引っ張られすぎてるんじゃないかって。

夜ご飯のメニューとか、買いたい服とかがある時に、

あーこれ買ったら、こんなふうに言われるんだろうなー、とか、

こうしたら、こんな感じに文句っぽく言われそうーとか、

思ってる自分がいる気がして。

例えば夜ご飯とかは、もちろん夫も食べるので多少の意見は反映させてあげたい。

でも、私が自分のために買いたいものについてとやかく言われる筋合いはないはずなんですよね。

でも、彼の意見に全幅の信頼を置いてるからこそ、それが私の中で蔓延しすぎて、引っ張られていて。

そして、それにもやもやしてる気がする。

 

でも、それじゃ、私じゃないじゃない。

私がしたいようにすればいいじゃない!

それで何か言われたっていいじゃない!

(でも、やっぱりダメだしされるのは苦手。たぶん私、プライドが高いんです、、、)

 

さあ、とりもどそう、私の感覚!

やりたいことを、やりたい通りに。

ね。

慢性的な疲労感。

こんにちは!kyoniです。

 

娘も早いもので3ヶ月を過ぎ、だいぶ首もすわってきました。息子は発達ゆっくりさんのため首がすわったのは7ヶ月頃。それと比べると、娘よ、早すぎる!!

 

…とはいえ、2人目の宿命といえば宿命ですが、どうしても上の子と比べがちになってしまいます。うちは息子が個性派だったため、比べたところで何にもならないんですよね。そうでなくても個人差ってすごい。比べず、その子の成長を楽しみたいですね。

 

さて、娘は3ヶ月たったけれど、まあ、まだまだ夜中にふんふん言って起きるわけで。

だいたい1時2時あたりと4時5時あたり。

まだまだ3,4時間ペースですね。

 

それもあってか、まあ、日中の疲労感がほんとに取れない。ほんとうに。

朝息子を送り出すまでと、夕方以降は体が仕方ないと思うのかまあまあ動くんです。

が、息子を送り出した後の午前中とか。

ぜんっぜん体が動かないし、やる気もおきない。。。

後でやろう〜今度やろう〜と怠けた結果、あっという間にお迎えの時間。

それでも疲れた感じが全然取れず、2日に1回は栄養ドリンク飲んでる感じで。

こんな事初めてです。

 

でも娘は飲ませろ寝かせろといってくるので、昼寝をする訳にもいかず、、、

娘が寝てる時に一緒に寝たいけど、私、すぐに寝付けない人で(T . T)

 

そして、この慢性的な疲労感、やっぱりコロナにかかった後からのような気がして。

産後1ヶ月、2ヶ月のほうが元気だったかも、、、

寝不足で疲れがどんどん溜まっているのもあるかもしれないですけどね。

 

とにかく、ゆっくりぐっすり寝たいー(T . T)

私のやりたいことって??

こんにちは、kyoniです。

やーーーーっと世の中が涼しくなってきましたね^_^

今年の夏は暑すぎて、もう一生涼しくならないのかと思っちゃうくらいでした。

 

さて、前々回に育休中の達成感はどこで!?という話をしました。

それからというもの、なんかその事が頭をぐるぐるしています。

 

そして、気付くんです。

私のやりたいことってなんだろう?って。

なので、今日はやりたいことをあげてみます^_^

 

・とにかくNo. 1にくるのは、英語。かれこれ中学生くらいのころから憧れがあって、そこそこ自分でも勉強してきたし、海外に住んだこともあるけれど、とにかくほんとに英語が使えない。ちゃんと喋って使えるようになりたいなぁとずーーーーっと思っているんです。あとは自分の努力次第。

・部屋の片付け。ミニマリストへのあこがれ!

・裁縫。子どもたちのグッズをもっと作りたい!

・着付。これも昔からやりたい事のひとつ。自分で着れるようになりたいなぁ。でも、着物業界、良し悪しの見分けが全然分からないから、怖くてなかなか踏み出せません。

・運動。日常に、もっと運動を取り入れたい。けど、なんかいつも体が疲れててなかなか取り組めない、、、

・旅行。もともと海外旅行大好き。次に行けるのはいつかなぁ。

・ボールペン字。字がきれいな人になりたい。

・家計管理。知識が無さすぎてFP3級取ったのに、結局我が家がどうすればいいか分かってない( ;  ; )

・読書。積読がたくさんあるんです。

・映画鑑賞。もうかれこれ5,6年映画館に行ってないなぁ。

・ディズニーランド。いつでも行きたい。

 

…書き出してて気付くこと。今日にでも明日にでもやればできるじゃん!っていう感じですね。。。

なのに疲れとかのせいにしている。。。

でも、昼間、なかなかやる気が出なかったりするんです。

あとはまとまった時間が取れなかったり。

はい、言い訳ですね。

 

でも、やりたい事を自分で書き出してみるって大事かも。

 

明日から、少しずつでもできることを取り入れたいなぁ。

わが家の寝床事情。

こんにちは、kyoniです。

なぜか、今日夫発熱。やめてくれーーーー

 

そんなわが家の、寝床事情を聞いてください。

何を隠そう、わが家、激狭なんです( ;  ; )

賃貸マンションで、ほぼ一人暮らし用、みたいなところに住んでいます。

夫と2人生活の時はよかったのですが、そろそろ真剣に狭い。

 

何が困るって、寝室です。

私と夫はシングルベットに寝ていて、ちょっと前まで息子もそこで一緒に寝ていました。

すると、どうしても落ちるんです( ;∀;)

かわいそうなことに、息子、3回ほど夜中にベッドから落ちていて。

さすがに危ない、と今は、ベッド横のせまーい隙間に子供用マットレスを敷いて寝ています。

でも、すごい狭いから、今度は壁にごんごん当たっていて、、、、

本当は全面布団とかにして全員で川の字スタイルも考えたのですが、収納が少な過ぎて、今置いているベッド下の物の行き先がなくなってしまう。。。。

娘はまだぎりぎりベビーベッドで寝ているのでいちばん安心。ですが、そこで寝られるのもあとわずか、、、ベビーベッド卒業したらどこで寝るんだ!?娘よ!

 

それにしても、子どもってなんであんなに夜中動くんでしょう!?

いつまで続く!?

それが解決するまで、ぐっすり睡眠は遠そうです。

 

ごろごろ動いてベッドだと落ちてしまう幼児を育てている皆さんの、寝室事情ってどうなってるんでしょうか!?

知りたいーーーーー!

眠りの質を高めたい。

こんにちは、kyoniです!

 

娘が生まれてもうすぐ3ヶ月。

まだまだ一晩通して寝れたことはありません。それどころか、授乳に2回起きて、暑くて起きて、息子がうーうー唸って起きて、というように1時間ごとに目が覚めてるのでは、、、という日々なのです。

そして、さらに、その合間合間の寝ている時に、必ずと言っていいほど夢を見るんですよね。そしていつも怖い夢、、、

たいてい、誰かに追いかけられてるとか、死にそうになるとか、追い詰められるとか、起きた時に身体が強張ってたりして。

寝ても覚めても疲れてるヽ(;▽;)

けど、日々の生活にそこまで強いストレスは感じでないはずで(それが間違いなのか!?)、ただ単に、眠りの質が悪いんです。

寝付くのも下手くそだし。

昼間にすごーく眠くて、娘が寝た!私も寝よう!と思ってもなかなか寝付けなくてうとうとした頃には娘が泣き出したりとか。

夜、寝る前は何か楽しみはないかとスマホを見てから寝るのも良くないって心の底から分かってるんですが、やめられない。。。

こうしてブログを書いてる今も、周りで家族が寝ているので部屋は真っ暗なんです(^_^;)

枕がいけないのかも!?と先日の誕生日にひっさしぶりに枕を新調したのですが、これまたちょっと合ってない感で。枕難しい、、、

 

どうやったら、心地よく眠って、気分良く目覚められるんだろうかーと悩み中です。。。

とりあえず、夜間授乳終わらないとだめかなぁ。頑張れ、わたし。

 

ちなみに、スマホで記事を書いたときって、どうやってハッシュタグつけるんだろ?

知りたい、、、

育休中の達成感について

こんにちは、kyoniです!

 

今月に入って、やっと家族全員元気を取り戻した感じで、平常運転できるようになりました。

(8月末にコロナ感染して一家全滅。子どもたちはかなり軽く終わりましたが、大人が大変でした。。。。)

 

平常運転になると、朝うつろな目で夫に「いってらっしゃい」と言い(ベッドから言うだけ。一人で出かけていく夫、えらい。笑)、そこから子どもたちが寝ていれば、二度寝。(授乳に2度ほど起きてるから、、、三度寝!?四度寝?)

7時半ごろ息子が起きて、朝ご飯を食べさせて(これが、なかなか食べない。)支度をして、9時に保育園に送り届けます。

 

保育園に送って帰ると、毎日のことなのに、毎日驚くのが、家の中の荒れ方。

寝る前に、部屋をわりと整えてから寝たい方で、子どもたちが寝た後せっせと片付けてから寝るんです。

でも、朝、気づくと部屋が超荒れてる。なんで。

なので、ベッドやら食器やら洗濯物やらおもちゃやらを片付けていると1時間くらい経っていて。これ、働いてたらいつ片付けるの、、、帰ってきてからとか無理じゃない?と毎日思っています。

 

部屋が整ったところで、一息。

すると娘がふぎゃふぎゃ言い出したりして、授乳。

飲み終わったところで、買い物に出かけます。

帰ってきてお昼食べてーなーんてことをしていると、あっという間に息子のお迎えの時間になります。

 

あれ?今日私何もしてなくない?

なのに疲れてるし眠い。なんで!!!?という感じで。

もちろん、乳飲児のお世話は大変ですが、うちの娘、びっくりするほど寝てくれるし、起きてても一人でわりとご機嫌にしていることが多くて。

 

この時間に何かできないものかーーーーーーと、毎日頭を悩ませているんです。

家事育児はそこそこちゃんとやっているつもりなんですが、仕事を休んでいるんだから、何か他のことで時間を有意義に使わねば!というマインドがどうしても消せなくて。

寝る前にも、明日はこれやろうかな、あれもやってみようかな、と考えたりして。

でも、結局眠気や疲れに負けて、何もせずに1日が終わっていく。

 

育休中のみなさん、日々の達成感みたいなものってどうすればよいでしょう?

子が元気で楽しそうであればそれでいいですかね?

でもーーーーーーーーーー!!

この生活スタイルの中に、私のやりたいことをうまくねじ込める、上手な時間術とモチベーションがほしいこのごろです。

退院後の悲劇。

こんにちは!kyoniです。

今回は、出産を終えて、無事娘と退院した我が家を襲った悲劇をお届けしたいと思います。

 

やっぱり痛かった出産を終え、貧血を乗り越え、娘は一瞬黄疸が出てしまってGCUに入ってしまったりしながらも、無事に一緒に退院することが決まりました。

息子は1ヶ月近くGCUでお世話になったので、前回は一人で先に退院しました。

なので、今回母子同室したり、一緒に退院できるのも嬉しかったです。

 

入院中は、夫が一人で息子を保育園に送り迎えし、ご飯を食べさせ寝かしつけてくれていました。

うちの息子、ママがいいかと、パパがいい、とかそういうのが一切ないんです笑

どこでも、誰とでも、楽しく過ごせるスーパーマン。笑笑

なので、心配はなかったのですが、でもやっぱり1人でやりくりする夫は大変そうでした。

おかげで、なーんの心配もなく入院できました。夫よ、ありがとう!!

 

そして、病棟から出て、数日ぶりに会う息子。

めっちゃ、塩対応。笑

あれ?ママいなかったんだけ?といった具合で。

 

病院に来るタクシーの中も、帰りもウトウトする息子。

1週間フルタイムの保育園、疲れたんだろうなぁと思っていたのですが。。。

もうここから始まっていたんだと思います。

 

そう、次の日から息子、発熱です。。。。

朝起きた時から、げ、この人熱い!!!と。

初めは、発熱だけだったのですが、そのうち鼻水と咳と止まらなくなり。

2、3日経っても熱が下がらず、、、、

そう、まさかのRSウィルスだったんです。。。。

新生児いるのにー!!!!

まだもとに戻りきっていない体で、頻回授乳と息子の看病、、、

娘がいつ発症するかとハラハラする日々、、、、

ほんっときつかったです。。。。

結局、奇跡的に娘には移らずに済んだのでよかったのですが。

さすがに、1週間くらいしたところで私の体がひーひー言い出したので、母に来てもらったりもしました。

RSとわかったその日から2日くらい隔離のためにホテルに泊まったりもしました。笑

娘、生後10日にしてホテルライフ。笑

 

息子はダウン症なので、2歳になるまで毎月、RSが重症化しないためのシナジスという注射を打っていたんです。そのくらい、RSにはかかりたくなかった。。。。

そしてみんな1回目は重くなることが多いとか。

保育園に通えるようになるまで、2週間かかりました。

体重もめっちゃ減って、ほおがこけました。笑

 

はー、今思い出しても大変だった。。。

病気になってどんどん免疫をつけていくので、仕方ないんですけどね。

看病する親がやられますよね。

 

世の中の、子どもを看病する保護者の皆様、ほんっとにお疲れ様です!

偉過ぎます!!!

がんばりましょうね!!!!!